歯がなくなったときに補う方法のひとつ、義歯についての説明です。

歯を失うことになる原因であるむし歯、歯周病はご自身のブラッシングで予防することができますが、むし歯や歯周病が進行して歯を抜かざるを得ない状況になってしまうと何かしらの方法で補わなければなりません。そのひとつの方法が義歯作成です。

抜けてしまった歯を補う方法は大きくわけて3つあります。まずは義歯、そして抜けてしまった歯の両隣の歯を土台にして3本以上のつながった金属製の歯を橋のように装着するブリッジ、あと一つはチタン製の人工の根を顎の骨に埋め込んでその上に歯を立てるインプラントです。

この3つの方法のなかで歯を削らない、顎の骨に侵襲を与えないというのが義歯の利点ですが、欠点として自分の歯のように噛める、という点に関してはほかの2つの方法に劣るということです。

義歯には大きくわけて2つの種類があります。ひとつは部分入れ歯(部分床義歯)、もうひとつは総入れ歯(全部床義歯)です。

部分入れ歯は何本か歯が残っている状態の口腔内に装着する義歯で、残っている歯に金属のパーツ(クラスプ)をかけて義歯を固定します。

総入れ歯は全く歯が残ってない状態の口腔内に装着する義歯で、歯肉への吸着によって固定します。

保険適応内の義歯は樹脂の材料によって作成される床(しょう)と呼ばれる部分と、金属で作成される固定源であるクラスプ、歯の形を模した人工歯で作れますが、保険外の義歯には様々な種類があります。

義歯いろいろ

保険義歯

まずはすでに説明済の保険適応義歯です。使われる材料は決まっていますがさまざまなお口のなかの状態に対応できます。

左の画像が総義歯(総入れ歯)、右の画像が部分床義歯(部分入れ歯)です。

薬局などでご自分で入ればの洗浄剤を買うときには総入れ歯用と部分入れ歯用があるので注意してください。(兼用もあります)

フレキシブルデンチャー

次は金属のパーツを使わないフレキシブルデンチャーと呼ばれる義歯です。保険義歯で使われる樹脂の材料よりやや弾性があるものを使い、お口の中へのフィット感が高いのも特徴です。

やはり一番の利点は金属を使わないため、審美的に優れているところです。

欠点としては樹脂の部分が経年劣化を起こし弾性が弱まってくるため、2~3年ごとに作り変えなければならないという点です。

費用

フレキシブルデンチャー1~4歯80,000円
5~8歯90,000円
9歯以上100,000円

すべて税込

金属床

金属床と呼ばれる義歯の説明です。

舌があたる部分が金属でできているので薄く作ることができ、また金属は熱を伝導しやすいので装着時の違和感を軽減することができるのが特徴です。

保険で義歯を作ってみたけど舌があたる部分が気持ちわるい、慣れないという人におすすめです。

金属を使うことにより壊れにくくなるのも利点です。

使用できる金属にもコバルトクロム、チタン、白金加金などの種類があります。

費用

コバルトクロム金属床200,000円
チタン金属床250,000円
白金加金金属床400,000円

すべて税込

ホワイトクラスプデンチャー

ホワイトクラスプデンチャーとは、保険義歯で使う金属のクラスプというパーツを白い樹脂の材料で出来た部品に置き換えた義歯です。

前歯に金属のクラスプをつけると白い歯との対比で目立ちやすい場合に用いられ、審美性を向上させることができます。

欠点としては材料としての弾性が金属と比べて低いため、緩くなってきたら修理、再製する必要があります。

費用は1番小さいタイプのもので80,000円です。

使用するホワイトクラスプの数や形状によって変わりますのでお問い合わせください。