痛くない、こわくない治療を目指します。

小児歯科とは、歯の生え初めのころから中学校くらいまでの歯の治療、むし歯予防などをおこなう診療科です。
歯の生え変わりや顎の骨が発達する時期なので、成長に合わせたケアが必要になります。
乳歯のケア
まずは歯の生え始めから乳歯が生えそろうころまでのお手入れやむし歯になってしまったときの治療法を説明します。
歯が生え初めの段階ではまだ自分では歯みがきをすることができないため、食べ物の管理と保護者によるブラッシングが必要になってきます。
2歳半から3歳頃に乳歯が生え揃うので、それくらいの時期からは自分で歯みがきができるように練習を始めていきます。
注意すべき食べ物としては砂糖量が多いお菓子、スナック菓子などの口のなかに粘土状に付着しやすいもの、スポーツドリンクなどです。
もし虫歯になってしまったら来院してください。
放置しておくと虫歯は広がってしまうので、虫歯の大きさによっては乳歯でも削って埋めることが必要です。
よほど大きな虫歯でない限り、最小限に削ってレジンという白い樹脂の材料で埋めることが可能です。
乳歯から永久歯への生え変わりの時期(混合歯列期)
シーラント塗布後
小学校に入学するくらいの時期になると、下の乳歯の奥に永久歯が生えてきます。
もしくは先に下の前歯がぐらぐらして抜け落ち、そこから永久歯が生えてくるのが早い場合もあります。
お口のケアを自分でする年齢であり、間食なども管理するのが難しくなってくるため、気がついたら虫歯が進行していた、などというケースも少なくありません。
定期的な歯科検診が必要になってくる時期と言えるでしょう。
永久歯が虫歯にならないように、シーラントという虫歯予防の材料を歯の表面の小窩裂溝と呼ばれる溝に埋めるという治療も保険でおこなうことが可能なのでおすすめします。
しかし、シーラントをしたからといって虫歯にならないわけではないので、しっかりと歯みがきをしていただくことが重要です。
また、むし歯予防のためのフッ化物塗布もおこなっています。
フッ化物によるむし歯予防効果は国内外の多くの研究により、その有用性、安全性が確認されています。
特に4~14歳までの間に継続して実地することで大きな結果をもたらし、成人になってもむし歯予防の効果があることが確認されています。
一年に4回ほど来院してもらい塗布するのが効果的です。
歯科医院での塗布以外に、フッ素入り歯磨き粉も効果的なので、併用して使っていただくとよりよいむし歯予防効果を得られると思います。
シーラントと同じくフッ化物塗布も補助的なむし歯予防手段であり、一番大切なのは毎日の歯みがきや食生活習慣なのは言うまでもありません。
お気軽にお問い合わせください。055-962-2124お急ぎの患者さま、なるべく即日対応いたします。
WEB予約はこちらから